ネットショップに必要な書類・開業届の出し方を徹底解説!|初めてでも安心のステップガイド

ブログ

「ネットショップを始めたいけど、開業届って出さないといけないの?」「そもそも何の書類が必要なの?」

そんな疑問、不安を感じている方に向けて、今回はネットショップ開業に必要な書類開業届の正しい出し方について、初心者の方にも分かりやすく丁寧に解説していきます!

この記事を読めば、ネットショップ開業に必要な準備書類がまるっと分かって、自信をもってスタートが切れますよ✨


◆ネットショップに開業届は必要?

デスクワーク

結論から言うと、個人でネットショップを運営するなら「開業届」の提出は原則必要です。

【理由】

開業届を提出することで、正式に「個人事業主」として認められ、青色申告や経費計上など税制面でのメリットが受けられます。

提出しなくても違法ではありませんが、以下のようなデメリットがあります:

  • 経費処理が難しくなる
  • 青色申告特別控除が使えない(最大65万円)
  • 法人口座や屋号付き口座が開設しにくい

◆ネットショップ開業に必要な書類はこの3つ!

書類名概要用意する理由
開業届(個人事業の開業・廃業等届出書)個人事業主として税務署に登録する届出書事業開始の法的手続き
青色申告承認申請書青色申告(節税制度)を受けるための申請書最大65万円の控除が受けられる
所得税の減価償却資産の届出書(必要な場合)高額な設備投資がある場合に提出減価償却処理に必要(パソコンなど)

◆【手順解説】ネットショップ開業届の出し方

STEP 1:必要書類を入手する

方法①:国税庁のHPからダウンロード(PDF)
👉 国税庁:開業届ダウンロードページ

方法②:お近くの税務署で紙の書類を直接もらう


STEP 2:書類を記入する

記入例(開業届):

記入項目記入内容例
納税地自宅住所 or 屋号付き住所
氏名・フリガナ自分の氏名
職業ネットショップ運営、WEB販売など
屋号(任意)Shopアイコ、Bonathia Store など
開業日実際に販売を始める予定日
所得の種類事業(営業等)

👉 屋号は未記入でも問題ありませんが、銀行口座などに使うなら記載しておくと便利!


STEP 3:提出方法を選ぶ

方法①:税務署に直接持参
方法②:郵送(控え用コピー+返信用封筒を同封)
方法③:e-Tax(マイナンバーカード+ICカードリーダーが必要)

💡初心者は 直接持参か郵送が安心&簡単 です!


◆青色申告承認申請書も一緒に出そう!

青色申告

青色申告を希望する場合は、開業届とは別に**「青色申告承認申請書」**も出しておくのがオススメ!

提出期限:
開業日から2か月以内に提出しないと、その年の青色申告ができなくなります。


◆よくある質問(Q&A)

Q1:副業でも開業届は必要?

→ **副業でも継続的に売上を得る場合は必要です。**会社にバレたくない場合は納税方法を「確定申告」で選択し、住民税を「普通徴収」にすると◎。

Q2:売上が出ていなくても提出すべき?

→ 売上がゼロでも「事業を始めた」時点で提出OK!赤字でも経費処理のため出しておくと後が楽です。

Q3:開業届の控えはどこで使う?

→ 屋号付き銀行口座の開設/各種補助金・助成金の申請/青色申告の証明などに使います。必ず控えを保存しましょう。


◆開業後のチェックリスト

✅ ショップ構築ツールの選定(BASE、Shopifyなど)
✅ 銀行口座の開設(屋号口座が理想)
✅ 仕入れ方法・在庫管理の準備
✅ 特定商取引法に基づく表記をサイトに記載
✅ SNSやメールマガジンの準備


◆まとめ|ネットショップ開業に向けた第一歩は「開業届」から!

分析データ

ネットショップを始めるなら、開業届の提出が第一歩
きちんと手続きをしておけば、税務面での優遇が受けられたり、事業としての信頼感もグッと上がります。

最初は不安かもしれませんが、この記事の手順通りに進めれば、きっとスムーズにできますよ😊
“ちゃんと始める”ことが、ネットショップ成功の秘訣です!


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAでつくれる
グッズを見てみる

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. レビューが増えない原因と対策|ネットショップでお客様の声を集める仕掛け方とは?

  2. 【完全版】無在庫で始める!ネットショップ×ドロップシッピング活用術|初心者でもリスクゼロで始められる方法

  3. 売れない理由は?ネットショップ初心者がやりがちな5つの失敗【改善策つき】

  4. ネットショップに必要な書類・開業届の出し方を徹底解説!|初めてでも安心のステップガイド

  5. 【2025年版】ネットショップ開業に必要なもの完全ガイド|初心者でも失敗しないスタートのコツ

  6. 【初心者向け】ネットショップを開業するときの仕入れ完全ガイド|賢くスタートするための基本とコツ

  7. 個人でもOK?ドロップシッピングを副業で始めるためのステップガイド

  8. “あの子に差をつける”舞台で目立つ!スニーカーデコ・カスタム術

  9. オリジナルグッズ販売も夢じゃない!自作スニーカーで副業を始める方法

  10. ドロップシッピング対応の海外配送業者比較|料金・スピード・信頼性まとめ

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP