“あの子に差をつける”舞台で目立つ!スニーカーデコ・カスタム術

ブログ

ダンスイベントやライブ、舞台の衣装って、どこかで「人とちょっと違う自分」を演出したくなるもの。 そんなときにおすすめなのが、“スニーカーデコ”です!

今回は、「オリジナルスニーカー」をもっと目立たせたい!という方に向けて、スパンコール・ペイント・リボンなどを使った簡単だけど映えるカスタム術をご紹介します。


【スニーカーデコの魅力って?】

スニーカー
  • 量産スニーカーには出せない“あなただけ”の個性
  • 舞台の照明に映えるキラキラ感&存在感
  • SNS投稿や写真映えもバッチリ!

“世界に1足だけ”の靴は、注目度もテンションもMAXにしてくれます♪


【カスタム術①】スパンコールでキラッと華やかに!

ステージ照明で輝くスパンコールは、存在感抜群。

◾️やり方

  • 手芸店で売っているアイロン接着タイプのスパンコールテープを使用
  • スニーカーのサイドやかかとに貼るだけ!
  • 強度を出したい場合は布用ボンドで補強がおすすめ

◾️ポイント

  • ゴールドやシルバーは照明に最も反射する人気色!
  • チームで色を揃えて統一感を出すのも◎

【カスタム術②】アクリル絵の具でペイントアート!

世界観を表現したいなら、手描きアートがいちばん。

◾️やり方

  • アクリル絵の具で自由にデザイン
  • 乾燥後に防水スプレーをかければ実用性もOK

◾️おすすめデザイン

  • 名前・誕生日・背番号入りで“自分仕様”に!
  • 炎・星・ハート・音符などジャンルや演目に合わせたモチーフも◎

【カスタム術③】リボン&レースで“かわいさ”全開!

女の子っぽく仕上げたいときは、リボンやレースが鉄板♡

◾️やり方

  • 靴紐をリボンにチェンジ(100均にも豊富にあります)
  • かかとやタン部分にリボンチャームを接着
  • レースを靴の縁に縫い付けるだけで華やか度アップ!

◾️ポイント

  • 推しカラーで統一すると推し活にも◎
  • 白ベースのスニーカーとの相性が抜群

【番外編】ワッペン・ピンズ・ストーンなども人気!

キラキラビジュー

さらにこんな素材もおすすめ:

  • アイロンワッペン(ロゴやイニシャル)
  • ピンズや缶バッジ(取り外し可能でアレンジ自由)
  • グルーガンでつけるラインストーンやパールビーズ

自分らしさを追求したい方は、いろんなパーツをMIXしてみるのも楽しいですよ!


【カスタムの注意点】

スニーカー

◾️初心者でも安心!失敗しにくいコツ

  • デザインは紙にラフスケッチしてから本番に挑もう
  • まずは片足だけ試して、気に入ったら両足に展開すると安心
  • 接着剤や塗料は“しっかり乾燥させる”のが成功のカギ!最低でも24時間放置がおすすめ
  • アクリル絵の具は薄く何度かに分けて塗るとムラになりにくい
  • 左右対称のデザインはマスキングテープでガイドをつけると◎

◾️よくあるNG例

  • 乾燥前に触ってしまい、スパンコールや絵の具がずれる
  • リボンや装飾が大きすぎて歩行に支障が出る
  • デコを盛りすぎてスニーカーとしての実用性が失われる
  • 左右のバランスが大きく違ってアンバランスな印象に

  • 運動量が多いイベントでは、剥がれにくい接着や縫いつけが◎
  • 洗濯不可になるので、汚れや水濡れには注意
  • デコは左右バランスを意識して♪

【まとめ】“目立つ足元”で、ステージに魔法をかけよう!

スニーカーデコは、自分をもっと表現したい人の強い味方。 どんなに小さなカスタムでも、それがあなたの個性になります♡

ダンスや舞台、イベントで「おっ!」と思わせる演出をしたいなら、まずは足元から始めてみましょう!

bonathiaで作ったオリジナルスニーカーに、デコの魔法をプラスすれば、世界に一つの“魅せスニーカー”が完成します♪


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAでつくれる
グッズを見てみる

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 個人でもOK?ドロップシッピングを副業で始めるためのステップガイド

  2. “あの子に差をつける”舞台で目立つ!スニーカーデコ・カスタム術

  3. オリジナルグッズ販売も夢じゃない!自作スニーカーで副業を始める方法

  4. ドロップシッピング対応の海外配送業者比較|料金・スピード・信頼性まとめ

  5. 越境ECで売れやすい曜日と時間帯って?タイムゾーン別SNS運用術

  6. 自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

  7. 2025年最新版!海外で売れる日本発オリジナルグッズランキング

  8. 越境ドロップシッピングの配送トラブルあるあるとその対処法

  9. 海外向けドロップシッピングを始める前に知っておきたい5つの基礎知識

  10. ドロップシッピング成功事例!在庫ゼロから月商30万円を達成したリアルストーリー

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP