自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

ブログ

「好きなキャラクターで自作グッズを作ってみたいけど、著作権的に大丈夫なの?」という疑問を持つクリエイターさんに向けて、著作権と私的利用の基礎知識を分かりやすくまとめました!

「自分用に作るのはOK?」「イベントで配るのは?」「ネットで売るのは?」など、よくある疑問にも答えていきます◎


1. 著作権って何?ざっくり解説!

著作権

著作権とは、絵・音楽・文章・写真などの「創作物」を作った人が持つ“創作物の権利”のこと。

たとえば…

  • アニメのキャラ
  • ゲームのロゴ
  • 映画のポスター
  • 有名人の似顔絵

これらは基本的に、著作権者(企業や制作者)が権利を持っていて、無断で使うことは原則NGなんです。


2. 私的利用ならセーフって本当?

はい、本当です!ただし条件があります。

✅「私的利用」が認められる条件とは?

  • 家族・友人など、極めて限られた範囲だけで使うこと
  • お金のやりとりが発生しないこと
  • 公の場(SNSやイベント)で広めないこと

例:自分用にスマホケースを作る/家族にプレゼントする → OK! 例:SNSに「作ったよ」と写真を投稿 → NGの可能性あり

❌よくあるNGケース

  • 同人イベントで頒布(有償・無償問わず)
  • BOOTHやSUZURIなどで販売
  • ハンドメイドアプリで出品

→ 私的利用を超えると、著作権侵害に該当する可能性が高くなります


3. キャラクターを使ったグッズ販売はNG?

原則として「他人が作ったキャラクター」を使った自作グッズを販売することは著作権の侵害になります。

ただし、次のような例外もあります。

✅ OKなケース(まれですが)

  • 公式が「ファンアート利用OK」と明記している(※企業のガイドラインに従う)
  • 二次創作を一定範囲で認めているジャンル(例:一部の同人文化)
  • パロディ・オマージュが“明確に創作性を持つ”場合(判断が難しい)

⚠️注意:SNSにアップするのはOKでも、“販売NG”なケースが多いです。公式の利用規約は必ず確認しましょう!


4. 自分のオリジナル作品なら自由?

複数のトートバッグ

もちろん、自分でデザインしたキャラ・ロゴ・イラストなどは自由に使えます!

Bonathiaなどのオンデマンドサービスを使って、

  • Tシャツ
  • トートバッグ
  • ステッカー
  • キーホルダー

などのオリジナルグッズを作って販売してもまったく問題ありません◎

自分の作品を守るために「自分の著作権を主張する(©マーク)」のもおすすめです。


5. トラブルを避けるために気をつけたいこと

✅ グッズ制作前に確認すべきチェックリスト

  • このキャラ、デザインは誰のもの?
  • 自分の創作物かどうか
  • 販売目的か、私的利用か
  • 利用ガイドラインが出ているか

✅ 著作権に強いSNS・販売サービスの注意点

プラットフォーム規約内容(例)
BOOTH二次創作OKな場合も、公式ガイドラインに従う必要あり
SUZURIオリジナル作品推奨。著作物の無断使用は禁止
minne / Creema基本的に著作権侵害作品は出品NG

ガイドラインを守ってこそ“ファン活動”も長く続けられます♪


まとめ:私的利用はOK。でも販売は慎重に!

自作グッズの著作権についてのまとめ:

  • 自分用に楽しむだけなら「私的利用」としてOK
  • 第三者が作ったキャラ・ロゴなどを使った販売は基本NG
  • 公式ガイドラインがある場合は、必ず目を通すこと
  • オリジナル作品を作って売るのが一番安心で自由!

自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAで作って売れる
グッズを販売する

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 個人でもOK?ドロップシッピングを副業で始めるためのステップガイド

  2. “あの子に差をつける”舞台で目立つ!スニーカーデコ・カスタム術

  3. オリジナルグッズ販売も夢じゃない!自作スニーカーで副業を始める方法

  4. ドロップシッピング対応の海外配送業者比較|料金・スピード・信頼性まとめ

  5. 越境ECで売れやすい曜日と時間帯って?タイムゾーン別SNS運用術

  6. 自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

  7. 2025年最新版!海外で売れる日本発オリジナルグッズランキング

  8. 越境ドロップシッピングの配送トラブルあるあるとその対処法

  9. 海外向けドロップシッピングを始める前に知っておきたい5つの基礎知識

  10. ドロップシッピング成功事例!在庫ゼロから月商30万円を達成したリアルストーリー

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP