ECサイトとネットショップの違いとは?初心者向けやさしい解説

ブログ

今回は「ECサイトとネットショップってどう違うの?」という、はじめての人がよくつまずくポイントについて、わかりやすく解説していきます。

実はこの2つ、似ているようでちょっと意味合いが違うんです。 これを理解しておくと、自分に合った販売スタイルが見えてきますよ◎


はじめに:どっちも「ネットで物を売る場所」だけど?

パソコンを触る女性の手元

「ネットショップ=ECサイト」って思ってる人も多いけど、実はちょっと違うんです。

ざっくり言うと、

  • ECサイトは「ネット上で商品やサービスを売る仕組み全体」
  • ネットショップは「その中の1つ=実際のお店」

という関係です!


用語をしっかり整理してみよう!

● ECサイト(イーシーサイト)って何?

“EC”は「Electronic Commerce(電子商取引)」の略。 つまり、ネット上でお金のやりとりを伴うすべてのサイトのことを指します。

▼ ECサイトの例:

  • 楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング
  • 個人のオンラインショップ
  • 飲食店のデリバリーサイト
  • チケット販売サイト など

ECサイトという言葉には、商品だけでなくサービス、デジタル商品などの販売も含まれます!

● ネットショップって何?

ネットショップは、ネット上にある“お店”そのものを指します。 ECサイトの中にある「個別のショップ」がネットショップ、というイメージです。

たとえば、

  • 楽天市場の中にある「◯◯雑貨店」
  • BASEで作ったオリジナルブランドのお店
  • Bonathiaのようなクリエイター向けオンラインストア

これらがネットショップです◎


図でイメージしてみよう!

ECサイト(大きなショッピングモール)
├── ネットショップ①(アクセサリー専門)
├── ネットショップ②(Tシャツ専門)
└── ネットショップ③(ギフト雑貨)

ネットショップは、ECサイトという大きな傘の中にある“小さなお店たち”なんです。


それぞれのメリット・デメリットをチェック!

種類メリットデメリット
モール型ECサイト(楽天、Amazonなど)集客力が高い/信用度も高い手数料が高い/自由度が低い
自分で作るネットショップ(BASE、STORESなど)ブランドの世界観を自由に表現できる集客力は自分次第/最初は売れにくいことも
Bonathiaのようなハイブリッド型ネットショップ運営+楽天販売も可能サポートや仕組みを活かすには工夫も必要

どっちが自分に合ってるの?

初心者クリエイターさんに多い悩みは、「何から始めればいいかわからない」こと。

そんなときは、こんな基準で考えてみて!

  • とにかく簡単に始めたい → BASEやBonathia
  • 自分のブランドで勝負したい → オリジナルネットショップ
  • とにかく売りたい/露出を増やしたい → 楽天市場やAmazonなどのECモール

ちなみに、Bonathiaではネットショップを構築しつつ、楽天市場での販売にも対応しているので、「自由度と集客力のいいとこ取り」ができます♪


まとめ:用語の違いを知れば、次の一歩がラクになる!

「ECサイトとネットショップって何が違うの?」

この質問、クリエイター仲間からもよく聞かれるのですが、実はほんの少しの違いを知っておくだけで、自分にぴったりの販売スタイルを選びやすくなるんです◎

  • ECサイトはネット上の“ショッピングモール全体”
  • ネットショップはその中の“自分のお店”

このイメージを持っておけば、ネット販売の話もグッとわかりやすくなりますよ♪

それではまた、次回の記事でお会いしましょう〜!


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAで作って売れる
グッズを販売する

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 個人でもOK?ドロップシッピングを副業で始めるためのステップガイド

  2. “あの子に差をつける”舞台で目立つ!スニーカーデコ・カスタム術

  3. オリジナルグッズ販売も夢じゃない!自作スニーカーで副業を始める方法

  4. ドロップシッピング対応の海外配送業者比較|料金・スピード・信頼性まとめ

  5. 越境ECで売れやすい曜日と時間帯って?タイムゾーン別SNS運用術

  6. 自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

  7. 2025年最新版!海外で売れる日本発オリジナルグッズランキング

  8. 越境ドロップシッピングの配送トラブルあるあるとその対処法

  9. 海外向けドロップシッピングを始める前に知っておきたい5つの基礎知識

  10. ドロップシッピング成功事例!在庫ゼロから月商30万円を達成したリアルストーリー

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP