レビューが増えない原因と対策|ネットショップでお客様の声を集める仕掛け方とは?

ブログ

ネットショップ運営をしていると必ずぶつかるのが、
「レビューが全然集まらない…」というお悩み。

商品には自信がある。買ってくれている人もいる。
でもレビューは数件だけ、更新も止まったまま…。

実はこれ、多くのショップが抱えている課題なんです。
レビューがない=“実際に使った人の声が見えない”=購入の後押しができない状態。

この記事では、「ネットショップでレビューを増やす方法」を中心に、

  • なぜレビューが集まらないのか?
  • レビューを書きたくなる仕組みとは?
  • 初心者でもできる実践テクニック

を分かりやすくご紹介します!


◆なぜレビューが集まらないの?主な3つの原因

携帯でレビュー

原因①:レビューを書くメリットがない

多くの人は「レビュー=手間」と感じています。
わざわざ時間を使って書く理由がなければ、スルーされて当然です。


原因②:レビュー依頼のタイミングが悪い

商品到着後すぐに送られるレビュー依頼メール。
「まだ使ってないのに…」というタイミングでは、モチベーションは生まれません。


原因③:レビュー投稿の導線が分かりづらい

レビューの書き方が分かりづらかったり、専用ページまでたどり着けなかったりすると、「まぁいいか」で終わってしまいます。


◆レビューが重要な理由とは?

レビューがあると…レビューがないと…
✅ 他のお客様が安心して購入できる❌ 商品の魅力が伝わりづらい
✅ SEO効果があり検索上位に出やすい❌ サイトの信頼性が下がる
✅ リピーター・ファンを育てやすい❌ 購入のハードルが高くなる

特に「お客様の声=リアルな体験談」は、公式説明よりも圧倒的に説得力があります。


◆レビューを増やす仕組みの作り方|実践方法7選


① 購入者限定のレビュー特典を用意する

「レビューを書いてくれた方に次回使える◯%OFFクーポンを進呈!」
というように、“書くメリット”を明確にするのが効果的。

※割引クーポンやちょっとしたノベルティがおすすめです。


② 商品到着の2〜3日後にフォローメールを送る

ベストタイミングは、商品到着から2~5日後。
「そろそろ使ってみたかな?」という頃に、感想を聞くメールを自動で送信しましょう。


③ 質問形式でレビューを書きやすくする

「どんなシーンで使いましたか?」「ギフトとして贈った相手の反応は?」
など、レビューの入力フォームに例文や質問項目を入れると、投稿ハードルが下がります。


④ SNSと連動したレビューキャンペーンを開催

「#〇〇購入レビュー をつけて投稿でプレゼント!」など、
SNS投稿とレビューを同時に集められる仕掛けを用意すると、拡散にもつながります。


⑤ サンクスカードにレビューのお願いを添える

商品に同封するカードに、
「よろしければレビューをお寄せいただけると嬉しいです♪」と丁寧な一言+QRコード付きで書いておくだけでも効果あり!


⑥ レビュー投稿の方法を画像付きで解説する

「どこで書けるのか分からない」「面倒そう」
→ スマホのスクショなどを使ってステップ形式で投稿方法をブログやメールで案内すると、迷わず書いてもらえます。


⑦ 投稿されたレビューをSNSやブログで紹介する

「あなたの声が紹介されました!」と知らせれば、嬉しくてリピートや新たなレビューにつながることも。
→ 認知+信頼+リピートの循環を作りましょう。


◆レビューを活用した売上アップの具体例

口コミ

💬 「初めてでも簡単に使えました!」というレビューを商品ページのトップに表示 → 購入率UP
💬 「友達の誕生日に贈りました!」という声をInstagramに再投稿 → SNS経由の注文が2倍に!

レビューはただ集めるだけでなく、“使い方”が大切。
商品ページやSNSで活用し、信頼の見える化を図りましょう。


◆まとめ|レビューを増やすには「仕掛けと導線」がカギ!

「ネットショップでレビューが増えない…」と悩む方の多くは、
お客様が“書きやすくなる仕組み”を用意していないだけなんです。

✅ 書きたくなるきっかけを作る
✅ 書きやすい導線を整える
✅ 書いてよかったと思える特典を添える

この3点を意識すれば、レビューは自然と集まるようになります!

あなたのショップのファンを増やすためにも、
今日からできる「レビューの仕掛け」、ぜひ始めてみてくださいね♪


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAで作って売れる
グッズを販売する

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. レビューが増えない原因と対策|ネットショップでお客様の声を集める仕掛け方とは?

  2. 【完全版】無在庫で始める!ネットショップ×ドロップシッピング活用術|初心者でもリスクゼロで始められる方法

  3. 売れない理由は?ネットショップ初心者がやりがちな5つの失敗【改善策つき】

  4. ネットショップに必要な書類・開業届の出し方を徹底解説!|初めてでも安心のステップガイド

  5. 【2025年版】ネットショップ開業に必要なもの完全ガイド|初心者でも失敗しないスタートのコツ

  6. 【初心者向け】ネットショップを開業するときの仕入れ完全ガイド|賢くスタートするための基本とコツ

  7. 個人でもOK?ドロップシッピングを副業で始めるためのステップガイド

  8. “あの子に差をつける”舞台で目立つ!スニーカーデコ・カスタム術

  9. オリジナルグッズ販売も夢じゃない!自作スニーカーで副業を始める方法

  10. ドロップシッピング対応の海外配送業者比較|料金・スピード・信頼性まとめ

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP