ネットショップ開設後の次のステップ!売上アップのために知っておきたい5つのポイント

ブログ

今回は、「ネットショップやECサイトを作ったあと、次に何をすればいいの?」という疑問にお答えするブログです!

「お店はできたけど、売上が伸びない」「このままでいいのかな…」と感じているクリエイターさんに向けて、次に踏み出すべきステップをわかりやすく、そして実践的にお届けします◎


1. SNSを活用してショップに人を呼び込もう!

ネットショップを作っても、まず“誰かに見てもらうこと”ができなければ、売上にはつながりません。そこで大活躍するのがSNSです。

おすすめSNSとその活用法:

  • Instagram:写真映えする商品は特に強い!商品単体だけでなく、使用シーンや制作過程も投稿すると親近感がアップ。
  • X(旧Twitter):短文での発信が得意な人向け。日常の気づきや制作の裏話なども人気に。
  • Pinterest:検索型SNSなので、投稿が長期間アクセスされやすい。デザイン性の高いアイテムに向いています。
  • TikTok:動画での紹介がメイン。リールやショート動画で「使ってみた」「作ってみた」をシェアすると爆発的に広まることも!

🌟コツ:投稿には必ず「#オリジナルグッズ #ネットショップ名 #買える場所」のタグを入れて、ショップへの導線を明確にしましょう。


2. 商品ページの改善と見直し

アクセスはあるけど売れない…そんなときは、商品ページが「買いたくなる仕様」になっていない可能性があります。

売れるページにするためにチェックすべきポイント:

  • 写真の質と枚数:5~7枚が目安。正面・裏面・サイズ比較・着用・使用シーンなどバリエーションを持たせよう。
  • 商品タイトル:「かわいいスマホケース」より「名入れOK・北欧風スマホケース|ギフトにもおすすめ」の方が魅力が伝わります。
  • 説明文の構成:導入文(この商品の魅力)→使用シーン→スペック詳細→購入方法の順で書くとわかりやすい◎

🖋説明文のポイント:「誰にどんなシーンで使ってほしいか」を意識してストーリー風に伝えよう!


3. リピーターを育てよう

売上を安定させるカギは、リピーターをどれだけ増やせるか。 一度購入してくれたお客さまに「また買いたい」と思ってもらうための工夫をしよう!

リピーターを増やすためのアクション:

  • 梱包にひと工夫:手書きのメッセージカードやちょっとしたおまけを入れると、印象がぐっと良くなります。
  • 次回クーポンの同封:2回目の購入を促すきっかけに。
  • 購入者限定の情報配信:新作先行販売、限定アイテム、制作の裏話などをメールやDMでシェアすると特別感が出て◎

🎁Bonathiaで実施している「ありがとうカード×割引コード」の組み合わせは、リピーター率を大幅に引き上げています!


4. シーズンイベントに乗っかる!

クリスマスリース

「買う理由」がはっきりしていると、人は行動しやすくなります。季節イベントや記念日は、その理由づくりにぴったり。

年間イベントカレンダーを意識してみよう:

  • :卒業・入学・新生活・母の日
  • :父の日・暑中見舞い・夏フェスグッズ
  • :敬老の日・ハロウィン・秋の行楽
  • :クリスマス・年末年始・バレンタイン

イベント活用のポイント:

  • 限定デザイン・限定パッケージを用意
  • ギフトセットにすることで単価アップ
  • SNSで「◯◯特集」などと題してアピール!

📦例:Bonathiaでは、季節ごとに特設ページを設けてトレンド商品をピックアップしています♪


5. ショップの運営分析をして改善につなげる

「なんとなく」で動いてしまうと、改善ポイントを見落としがち。数字に基づいた振り返りを習慣にしよう!

見るべき数字とその意味:

  • PV(ページビュー):どれだけ見られているか
  • CTR(クリック率):広告やSNSからどれくらい流入があったか
  • CVR(購入率):来た人がどのくらい買ってくれているか
  • 離脱率:どのページでお客さんが離れてしまったか

無料で使える分析ツール:

  • Googleアナリティクス
  • BASEやSTORES、Bonathiaなどの管理画面でも簡易的に見れる場合が多い!

📊Bonathiaでは「どの商品がどのタイミングで売れたか」が視覚的に分かるようになっていて、次回の仕入れやPRに活かしやすい仕組みがあります◎


まとめ:ショップ運営は「作ってからがスタート」!

ネットショップは、ただ“作っただけ”では売れません。 本当に大事なのは、そこから「知ってもらい、好きになってもらい、買ってもらう」までの工夫なんです。

今回紹介した5つのステップ:

  1. SNSで集客を始めよう
  2. 商品ページを見直そう
  3. リピーターを意識しよう
  4. イベントシーズンを活用しよう
  5. 数字を見て改善につなげよう

これらを1つ1つ積み重ねていくことで、ファンが増えて、自然と売上も伸びていきます◎

それではまた、次回の記事でお会いしましょう〜!


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAで作って売れる
グッズを販売する

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 個人でもOK?ドロップシッピングを副業で始めるためのステップガイド

  2. “あの子に差をつける”舞台で目立つ!スニーカーデコ・カスタム術

  3. オリジナルグッズ販売も夢じゃない!自作スニーカーで副業を始める方法

  4. ドロップシッピング対応の海外配送業者比較|料金・スピード・信頼性まとめ

  5. 越境ECで売れやすい曜日と時間帯って?タイムゾーン別SNS運用術

  6. 自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

  7. 2025年最新版!海外で売れる日本発オリジナルグッズランキング

  8. 越境ドロップシッピングの配送トラブルあるあるとその対処法

  9. 海外向けドロップシッピングを始める前に知っておきたい5つの基礎知識

  10. ドロップシッピング成功事例!在庫ゼロから月商30万円を達成したリアルストーリー

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP